忍者ブログ

アビスリウムのおさかな

アビスリウムで創造出来る魚について調べるブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

サクラアカボウクジラ

アカボウクジラ
アカボウクジラ
Sakura Beaked Whale
モデル アカボウクジラ
学名 Ziphius cavirostris
別名 カジッポ
分類 ハクジラ亜目アカボウクジラ科アカボウクジラ属
生息地 大西洋・太平洋・インド洋。日本では駿河湾に生息

名前と特徴

2018年春のイベントで実装されたイベント魚です。濃いピンク色の身体で、頭頂部から白い花びらの模様が見えます。実際のアカボウクジラもこのように頭が白く、身体にも花びらが散ったような白い斑紋があります(正確には斑紋というより咬み傷の痕です)。私はこのような実在の動物の特徴を生かしたデザインが大好きです!とっても可愛いのですが、創造出来るようになるまで時間が掛かり、さらに必要なサクラの数も多かったため、沢山創ることは出来ませんでした、、、残念。

シルエットはクジラというよりシロイルカやゴンドウクジラに似ていますが、創造してみるとそれらの動物より一回り大きいです。同じくらいの大きさだろうと思っていたので少し驚きました。実際のサイズはメスの方がやや大きく6.9m、オスが6.6mほどで、体重は2,3tになります。ハンドウイルカが体長2mから4mの体重150kgから650kg(生息地によって差があるようです)。ゴンドウクジラが体長4.7mから5.5mの体重1tから3tなので、ゴンドウクジラより少し大きいくらいでしょうか。体長は一回りも大きそうです。

アカボウクジラ属はアカボウクジラの一属一種で、アカボウクジラ科全体では20種程が確認されています。極地以外の広い海域に分布し、また長時間潜水するため、研究はあまり進んでいません。生体の写真を探したのですが、身体の模様がわかるような写真は座礁してしまった個体のものばかりで、いい画像が見つかりませんでした。

日本語のアカボウクジラは漢字で書くと赤坊鯨です。丸みのある頭部が赤ちゃんの頭に見えたことからそう呼ばれるそうです。英名のBeaked Whaleはくちばしのあるクジラ、の意味です。他にもGoose(ガチョウ)-Beaked Whaleと呼ばれることもあるそうで、尖った口吻を特徴として捉えていたようですね。中世のイラストには頭がフクロウで身体が魚の怪物として描かれたものもあるそうです。

国内で「カジッポ」と呼ばれることがある、とwikiにはあるのですが、ソースがネット上では見つかりませんでした。クジラの別名を調べたサイトさん(下記)に千葉での呼び名だという表記を見つけましたがそれ以上は分らず、、、。参考図書を表記して下さっているサイトさんでしたので、その本を探してみようと思います。

参考・出典サイト

wikipedia アカボウクジラ
wikipedia ハンドウイルカ
wikipedia ゴンドウクジラ属
鯨種の読み方・書き方色々
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
たぷたぷ彦
性別:
非公開
自己紹介:
生き物好きでゲーム好きな、しがないフリーターです。

P R