名前と特徴
ゴビ(goby)はハゼの仲間のことです。アビスリウムで実装されているハゼ達はカラフルで特徴的な種類ばかりでとっても可愛らしいですね!私の持っていたハゼのイメージは「用水路や潮溜まりで簡単に捕まる地味な魚」でした。子供の頃に外へ遊びに行って、捕まえてもさほど嬉しくなかった記憶があります。そんなイメージを持っておりましたので、こんなに派手派手で可愛らしいハゼもいるんだ!と驚きました。一部の種類は生活スタイルもユニークで、ネジリンボウの仲間などは珊瑚礁の砂地でテッポウエビと共生しています。
ハゼ(沙魚・蝦虎魚)の名前の由来は、水中を素早く
馳せるから、ハゼ。という説と、陰茎の古語である「はせ」から由来しているという説が見つかりました。後者ですとちょっと可愛くないですので、前者の由来を信じたいですね。
ゴビの一覧
ファイアゴビ | ブルーバンデットゴビ | ヘルプリッチゴビ | ランドールスゴビ |
シージャテールゴビ | イエローウォッチマンゴビ | 爆竹ゴビ | プリティーローズゴビ |
スカンクタイルフィッシュ | ウィーラーのエビゴビ | ☆ | ☆ |
参考・出典サイト
wikipediaハゼ 雑学ネタ帳