忍者ブログ

アビスリウムのおさかな

アビスリウムで創造出来る魚について調べるブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

〜ゴビ(ハゼ)の仲間

名前と特徴

ゴビ(goby)はハゼの仲間のことです。アビスリウムで実装されているハゼ達はカラフルで特徴的な種類ばかりでとっても可愛らしいですね!私の持っていたハゼのイメージは「用水路や潮溜まりで簡単に捕まる地味な魚」でした。子供の頃に外へ遊びに行って、捕まえてもさほど嬉しくなかった記憶があります。そんなイメージを持っておりましたので、こんなに派手派手で可愛らしいハゼもいるんだ!と驚きました。一部の種類は生活スタイルもユニークで、ネジリンボウの仲間などは珊瑚礁の砂地でテッポウエビと共生しています。
ハゼ(沙魚・蝦虎魚)の名前の由来は、水中を素早く馳せるから、ハゼ。という説と、陰茎の古語である「はせ」から由来しているという説が見つかりました。後者ですとちょっと可愛くないですので、前者の由来を信じたいですね。

ゴビの一覧

ファイアゴビブルーバンデットゴビヘルプリッチゴビランドールスゴビ
シージャテールゴビイエローウォッチマンゴビ爆竹ゴビプリティーローズゴビ
スカンクタイルフィッシュウィーラーのエビゴビ


参考・出典サイト

wikipediaハゼ 雑学ネタ帳
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
たぷたぷ彦
性別:
非公開
自己紹介:
生き物好きでゲーム好きな、しがないフリーターです。

P R