
スノーフレーククラウン Snowflake Clownfish
日本での名称 | カクレクマノミ |
分類 | スズキ目スズメダイ科クマノミ属 |
生息地 | × |
スノーフレーククラウンはカクレクマノミの品種のひとつです。カクレクマノミは飼育、繁殖が容易で人為的に改良された様々な品種が存在します。同じ品種でも模様に個体差があり、見分ける事が難しい品種もあります。スノーフレーククラウンの特徴は白い帯とオレンジの境界がギザギザになっている所です。金魚や鯉も個体によってまったく印象の違う品種がありますね!
アビスリウムではスノーフレーク「クラウン」という表記になっていますが、スノーフレーク「オセラリス」の方が検索した際に実際の生体の記事が見つかります。ブリーダーの間ではオセラリスという名称の方が一般的、、、?ということなのでしょうか?
参考・出典サイト
神畑養魚株式会社

ワイオミングホワイトクラウンフィッシュ Wyoming White Clownfish
日本での名称 | カクレクマノミ |
分類 | スズキ目スズメダイ科クマノミ属 |
生息地 | × |
こちらもカクレクマノミのいち品種です。特徴は体全体が白で覆われ、顔の部分のみがオレンジ色であることです。白地に黒の斑があったり、鰭の先が黒くなる個体もいます。
ワイオミングはアメリカの州のひとつですが、ワイオミング州で作られた品種ということでしょうか?観賞魚に関しては知識が少なく、いい感じのサイトも見つけられず苦戦しています、、、
参考・出典サイト
神畑養魚株式会社

ジョガルにクラウンフィッシュ Juggalo Clownfish
日本での名称 | カクレクマノミ |
分類 | スズキ目スズメダイ科クマノミ属 |
生息地 | × |
ジョガルにクラウンフィッシュ、というのはおそらく翻訳の間違いで、正しくはジャガロクラウンフィッシュです。
アビスリウムの公式サイトによると2015年に認められた新しい品種のようで、日本国内での生体の販売や、この品種に関する記述は見つかりませんでした。クマノミらしいオレンジ色がなく、白黒のはっきりした牛柄が特徴ですね!
ジャガロというのは、インセイン・クラウン・ポッシー(以下ICP)というアメリカのヒップホップデュオのファンを指す言葉のようです。このICPの2人がピエロのメイクをしており、ジャガロもそれを真似して怖い感じのメイクをします。ジャガロクラウンフィッシュはその模様がジャガロのピエロメイクに見えたため名付けられたのでしょう。
このお魚も上記の2品種と同じくカクレクマノミの改良品種です。クマノミの仲間ではカクレクマノミ以外にも、ペルクラクラウンの改良品種やマルーンクラウンフィッシュの改良品種も存在しますが、アビスリウムにはまだ登場していないようですね。
参考・出典サイト
About Juggalo Clownfish in AbyssRium
wikipedia インセイン・クラウン・ポッシー