
ペルクラクラウン Percula Clownfish
日本での名称 | ペルクラクラウン |
分類 | スズキ目スズメダイ科クマノミ属 |
生息地 | ニューギニア島北部・
オーストラリアグレートバリアリーフ |
映画ファインディングニモの主人公として有名なお魚です。このペルクラクラウンと日本にも生息するカクレクマノミは姿や大きさは似ていますが別の種類のお魚です。映画の舞台がグレートバリアリーフであることから、ニモはカクレクマノミではなくペルクラクラウンである、、、というお話はこのお魚について調べる中で散見されました。

これがペルクラクラウンで

これがカクレクマノミ
違いはペルクラクラウンはオレンジの身体に白いラインが3本、そしてラインのきわに黒い模様があります。
アビスリウムのペルクラクラウンはどちらかというとカクレクマノミの特徴ですね。
混乱しちゃいます^^;
参考・出典サイト
wikipedia クマノミ亜科

レッドクラウン Red Clownfish
日本での名称 | ??? |
分類 | スズキ目スズメダイ科クマノミ属 |
生息地 | インドネシア西部・台湾・
オーストラリアグレートバリアリーフ |
レッドクラウンと表記のあるお魚ですが、検索してみてもレッドクラウンというお魚は見つかりませんでした。下記のブルークラウン同様架空のお魚かも知れません。
しかし、赤い身体に白のラインが3本入ったクマノミはいます!スパインチークアネモネフィッシュやマルーンクラウンフィッシュと呼ばれるお魚です。
成長すると17cmほどの大きさになるようで、大きくなっても8cmのカクレクマノミと比べると倍以上の大きさです。鮮やかな赤色をしているのはまだ若いかオスの個体で、成長してメスに性転換した個体は暗褐色になります。
参考・出典サイト
wikipedia Maroon clownfish

ブルークラウン blue Clownfish
日本での名称 | ??? |
分類 | スズキ目スズメダイ科クマノミ属 |
生息地 | ??? |
架空のお魚です。画像検索をすると真っ青なクマノミの写真がいくつか出てきますが、どれもジョークサイトに掲載されている画像です。イベント魚以外は結構本物に近く作り込んであるのですが、どうして序盤に架空のお魚がでてくるんでしょうかね、、、?海外ではポピュラーなジョークだったりするのでしょうか。
全身真っ青なクマノミはいまのところ存在しませんが、品種改良によって部分的に青いクマノミは作られているようです。
参考・出典サイト
https://reefbuilders.com/2018/03/05/blue-clownfish/