
イエティ蟹 Yeti crab
モデル | キワ・ヒルスタ
(Kiwa hirsuta) |
分類 | エビ目ヤドカリ下目キワ科キワ属 |
生息地 | 太平洋南極海嶺
深度2200m |
2018年のバレンタインイベントで実装された生き物です。
このイベントで実装された生き物は、小さなセミクジラのつがいをのぞき、バレンタイン珊瑚に結合、または拡張のオブジェとしてゲーム内に配置出来るようになっています。
今までのお魚達と違い、出しておける魚の最大数にカウントされないので、深海が一段と賑やかになりましたね。管理画面でもイベント魚を出したりしまったりは出来ないので、イベント終了後はどのような扱いになるのか気になるところです。
このイエティ蟹は2005年に深海から見つかった新種の生物です。アビスリウムでは蟹と呼ばれていますが、ヤドカリの仲間です。
特徴はハサミに生えた白い毛で、これがイエティクラブと呼ばれる由来なのですが、アビスリウムでは毛が生えているようには見えませんね。
種族名のキワ・ヒルスタはポリネシア神話の女神「キワ」とラテン語で毛むくじゃらを意味するhirsutaが由来になっています(このような理由で付けられた「キワ」という名前ですが、本来はマオリ神話に登場する男性の神様の名前のようです)。
本来は深海の熱水噴出孔付近に生息していますが、ゲーム内でのイエティクラブは橋珊瑚(英語表示にするとbranch coralとなっているので枝珊瑚の間違いだと思います)とセットで配置されています。イエティクラブの特徴であるハサミの毛は、中に微細な生物を蓄えるためのもので、この生物を使って熱水噴出孔から吹き出す有害な鉱物を解毒すると考えられています。
参考・出典サイト
wikipedia キワ・ヒルスタ